このページでは、学校というちょっと特殊な環境でインターネットを同時多人数で利用する際のポイントや、トラブルシュートをまとめています。
全国のGIGAスクール環境でうまくいかない学校や自治体の参考になれば幸いです。
最寄りのアクセスポイントに接続できていない
→ Wi-Fiのオフ・オンを試す
※端末の電源ではなく、Wi-Fiのオフオン。Windows端末の無線LANの仕様によるもの
端末のアップデートが完了していない
→ WindowsUpdateを試行する。Updateによっては完了まで無線LANが利用できないことが多くある
端末の電池が20~30%以下
→ 省エネモードによって無線LANアダプタの電源がOFF等になっている可能性があるため、充電する
ネットワーク機器の性能限界
→ 設置者に相談し、経路をさかのぼって調査する。製品名や型式で接続台数やセッション数は調査可能
アカウントのパスワードを忘れた。
→ パスワードを忘れたことを先生に伝え、アカウント管理者に連絡してもらってください。
※パスワードリセットを自分でできる場合もあります。自治体によって設定は異なります。
私物端末にて利用しようとしたが、アカウントが存在しないと警告される。
→ アカウントは、「ユーザ名@ドメイン名」となっているはずです。ドメイン名まで入力してください。
※学校の端末はドメイン名の設定が既にされていることが多いため、ユーザ名のみでログイン可能な場合が多いです。
私物端末にて利用しようとしたが、デスクトップ版Teamsでのみログインができない。
→ ブラウザのInPrivateモード(プライバシーモード)でアクセスしてください。
※既に私物端末の中に他組織の設定がインストールされている可能性があるため、利用できないことがあります。